コピー フォーサイト行政書士の過去問講座は解説が分かりにくい

フォーサイト行政書士講座の過去問の解説は分かりにくい 行政書士通信講座

こんな疑問にお答えします。

ほかの記事ではフォーサイトの良い評判ばかり書いてますよね。
例えばフルカラーテキストで分かりやすいとか、合格率が高いとか。

そんな記事に飽きた人のためにフォーサイトの悪い口コミをしっかり書きました。

他サイトではフォーサイトの行政書士を受講してはいない人がフォーサイトを紹介してる場合があります。
フォーサイトを受講していても、相当昔に受講してる場合もあります。
私は2023年行政書士試験の合格を目指して、フォーサイトを受講中です。
ですので、生の感想を書けます。

実際に受講した証拠

フォーサイト行政書士を実際に受講してみた
  1. フォーサイト行政書士の過去問講座は解説が分かりにくいのか
    1. フォーサイトの過去問にもいいところがある
  2. フォーサイトを受講して行政書士試験に落ちた人の声
    1. フォーサイトだけでは足りなかった、過去問は何年分?
      1. バリューセット2と3は過去問以外も問題数が豊富
      2. バリューセット3につく過去問 一問一答は応用力が身につく
      3. なぜフォーサイトの過去問だけで足りないと言われてるのか
  3. フォーサイト行政書士講座の他の悪いところ
    1. 不合格者全額返金制度の条件が厳しい
    2. 合格時の特典が乏しい
    3. DVDは必要ない
    4. テキストはフルカラーだが色に規則はない
  4. フォーサイト行政書士講座のいいところ
    1. 独学より効率よくインプットできる
    2. マナブンでスマホでスキマ時間に勉強できる
      1. まるでアクティブラーニングみたいな学習
      2. 勉強までのハードルを下げてくれる
      3. eライブスタディでモチベーションを上げてくれる
    3. 質問が迅速に丁寧に回答がくる
    4. 福澤繁樹先生が分かりやすい?分かりにくい?
    5. フルカラーで文字数が少なく余白が多いテキストは高速回転できる
  5. フォーサイトで行政書士試験に受からない?落ちた?合格率の信ぴょう性は?
  6. フォーサイトで最も行政書士試験に合格しやすいバリューセットはどれ?
    1. バリューセット1と2と3の違い
    2. 一番合格率が高いバリューセットはどれ?
    3. 目的別バリューセットの選び方
  7. 結局、フォーサイトがおすすめな人、おすすめしない人はどんな人?
    1. 【注意点】おすすめしない人
    2. おすすめできる人
  8. 2022年8月からフォーサイトで行政書士を目指すなら
  9. フォーサイト行政書士講座の評判・口コミのまとめ

フォーサイト行政書士の過去問講座は解説が分かりにくいのか

フォーサイト行政書士の過去問講座の悪い評判は解説が分かりにくいということです。
相性がありますが、確かに受講生に聞くと分かりにくいという声をいただきます。

フォーサイトの行政書士講座、過去問の解説が不親切(✖️の回答の場合、問題をそのまま書いて、語尾が、「〜ではありません。」となっているだけなど)過ぎて、このままこの過去問をやっていても非効率的なのではないかと不安になり、先輩に話を聞いて、他の予備校の直前講座などに手を出した。— りこ (@R8oIWq8h4wu4lBg) October 23, 2020

例えば、令和元年 憲法の過去問の解説を引用します。

フォーサイト行政書士講座の過去問の解説

Q 最高裁は、「厳密に父性の推定が重複することを回避するための期間(100 日)を超えて女性の再婚を禁止する民法の規定は、婚姻および家族に関する事項について国会に認められる合理的な立法裁量の範囲を超え、憲法に違反するに至った。」と解している。


解説 最高裁は、厳密に父性の推定が重複することを回避するための期間(100日)を超えて女性の再婚を禁止する民法の規定は、婚姻および家族に関する事項について国会に認められる合理的な立法裁量の範囲を超え、憲法に違反するに至ったと判断しました(最大判平27.12.16)。よって、本肢は妥当な記述です。

過去問 一問一答の解説文から引用

このように解説は問題文の繰り返しが多いです。
しかし、私が実際に解説を読んでると分かりやすい解説文も多数あります。

引っ掛けがないストレートに聞かれる簡単な問題に関してはざっくりした説明かもしれませんが、難しい問題に関しては丁寧に解説してくださる印象です。

決してフォーサイトの過去問の解説で分からないということはありません。

例えば、上記の過去問も分かりやすいと評判の「行政書士試験合格道場」の解説も簡潔なものです。

本件規定のうち100日の再婚禁止期間を設ける部分は、憲法14条1項にも、憲法24条1項にも違反するものではない。これに対し、本件規定のうち100日超過部分については、民法772条の定める父性の推定の重複を回避するために必要な期間ということはできない(最大判平成27年12月16日)とされ、本肢のように憲法に違反すると判断された。

合格道場から引用

さらに、フォーサイトの過去問の解説文にはテキスト参照ページが記載されてます。
ですので、問題集の解説が分からなければ、テキストに戻って勉強すれば理解できるでしょう。
フォーサイトのテキストは分かりやすいといった口コミが多数ありました。

もし、それでも分からなければ、「行政書士試験合格道場」を利用すればといいと思います。
正直市販の過去問題集より分かりやすい解説が無料で見れます。

もう一つフォーサイト行政書士の過去問講座の悪い評判が解説の初めに解答が載ってないため、結局正解はどっちなのか分からないというものです。

フォーサイト行政書士通信講座の過去問題集

フォーサイトの問題集はあえて解説の初めに正解を載せていません。
これは解説をしっかり読んでもらう狙いがあります。
解答はページの一番下にまとめて書いてあります。

もし、丁寧な解説がよければ、アガルートをおすすめします。
アガルートは10年分の過去問を全問全選択肢を講義で解説しています。
記述式に関しては1問30分もかけて説明しています。
アガルートも合格率が高く、初学者が全国返金の合格率の3.39倍で経験者が4.13倍です。

フォーサイトの過去問にもいいところがある

フォーサイト行政書士講座の過去問にもいいところがあります。
それは、テキストと過去問のリンクがスムーズなところです。
テキストと過去問題集は同じ単元でまとめられてます。

本試験で出題された問題を、テキストで学習する順序に並び替えて掲載。
テキストで学んだ順序で問題に取り組み、理解度を確認できるため、学習効率がアップします。

➡フォーサイト公式ページから引用

例えばフォーサイトの講義とテキストで憲法の精神的自由権の単元を学んだとしましょう。
そしたら、すぐにフォーサイトの過去問題集の憲法の精神的自由権の単元でアウトプットできます

他社通信講座の過去問題集は単元別ではなく、試験年度順になってる場合があります。
その場合は講義で憲法の精神的自由権を学んだとしても、過去問題集で対応の範囲を学ぶのは一苦労です。
市販の行政書士試験の過去問題集だと、フォーサイトのテキストでインプットを一通り終えてからじゃないと、取り掛かれません。

フォーサイトはインプットからアウトプットまでの流れがスムーズです。
さらに、解説にはテキストの掲載ページを記載されてるため、解説を読んで分からなくても、すぐにテキストに戻ることができます。

フォーサイトを受講して行政書士試験に落ちた人の声

フォーサイトは高い合格率を誇りますが、中には落ちた人もいます。
この見出しではフォーサイトで落ちた人の理由と口コミを集めました。

フォーサイトだけでは足りなかった、過去問は何年分?

【フォーサイトだけでは足りなかった】

先週行政書士試験を受けましたが、結果は不合格でした。
フォーサイトのDVD講座にて10か月勉強しましたが、本試験を受けた結果、フォーサイトの内容の薄さを思い知らされました。

Yahoo!知恵袋から引用

フォーサイトだけでは足りない、落ちるという口コミは多数見かけます。
しかし、フォーサイトだけでは足りないというのは嘘だと思います。
確かに講義時間は短いですが、それはカットを多用したり、板書する時間を省いてるからです。
大手予備校の場合は「えっと」などの無駄な間が多いです。
フォーサイトでは徹底的に無駄を省いた講義なので短時間で効率よくインプットできます。

そして、フォーサイトだけでは足りないという口コミが噓なのが、アウトプットの豊富さです。

過去問は12年分の試験を収録されてます。

過去12回分の過去問を収容しました。合格するために充分なボリュームです。

➡公式ページから引用

問題数にすると760問です。

フォーサイトの行政書士講座の過去問は何年分
https://youtu.be/N6eVwfVwt20?t=139から引用

行政書士試験は1回60問なので、12回分よりやや多いことになります。
本当にフォーサイトだけで足りないのか人気の市販の過去問題集と比較してみましょう。

フォーサイト 過去問題集 12回分(760問)
LEC 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 10回分
TAC 合格革命 行政書士 基本問題集 300問

ご覧の通り、市販の過去問題集よりフォーサイトの過去問のほうが問題数が多いことが分かります。
よって、フォーサイトだけで足りないというのは間違いです。
フォーサイトだけで合格できるため安心してください。

バリューセット2と3は過去問以外も問題数が豊富

バリューセット2と3には直前対策講義で200ページ分の一般知識対策と1000問の択一(一問一答)と記述問題が90問がつきます。
さらに、バリューセット3には210問のペースメーカー答練がつきます。
以上のことから市販の問題集と比較してもフォーサイトだけで十分な問題数です。

バリューセット3につく過去問 一問一答は応用力が身につく

バリューセット3には過去問 一問一答というeラーニングがあります。
この過去問 一問一答は行政書士試験の過去問の肢をバラバラにして、科目・分野別にまとめた一問一答集です。
詳しい問題数は不明ですが、憲法の基本的人権だけで175問以上あります。

行政書士試験を肢をバラバラにして解くメリットは確実な知識が身につくことです。
5者択一式の問題であれば他の選択肢と比較したうえで正誤を判断すればいいので、正確な知識は要求されません。なんとなくでも当たってしまいます。
一問一答は選択肢単体だけで正誤を判断しなければならないので応用力が身に付きます。

なぜフォーサイトの過去問だけで足りないと言われてるのか

なぜ、フォーサイトの過去問だけでは行政書士試験に足りないと言われるのでしょうか。

それは民法の存在です。

行政書士試験の民法は難化傾向にあります。
さらに、民法は範囲が膨大です。
そのため、民法に関しては過去問だけでは足りないと言われてます。

これはアガルートという法律通信講座も同じこと言ってます。

過去問の知識が再度問われることが少なく,過去問で出ていない重要な部分についても出題されています。
(中略)
過去問の勉強に+αして,予備校や資格スクールの講師が薦める「民法の問題集」を1冊解きましょう。

➡アガルート公式ページから引用

ですので、民法が足りないというのはフォーサイトが悪いのではなく、そもそも民法に関していくらやっても足りないということです。

もし万全の対策をしたいならフォーサイトの過去問題集で基礎力を作ってから、資格の大原の問題集をやりましょう。
資格の大原の問題集は2000年から2020年の5肢択一式問題+大原オリジナル問題+司法試験、司法書士試験、公務員試験の問題を収録されています。
価格は2,200円です。
➡資格の大原の問題集ページ

他に民法対策のおすすめはアガルートの『択一式対策完成への問題』解説講座です。
他資格の問題から行政書士試験に問われそうな問題を厳選して出題しています。
民法だけで12時間の解説講義もあります。
価格は16,280円です。

➡『択一式対策完成への問題』解説講座はこちら

何度も繰り返しますが、フォーサイトだけで行政書士試験に合格できます。
事実Twitterや公式ページではフォーサイトだけで十分だったという声がたくさんあります。

■ 教材はフォーサイトだけで十分!

勉強をするための教材は本当にフォーサイトだけで十分だと思います。

分量が多かったらその分量に負けて覚えきれずに大事なところが抜けてしまっていたり、復習するのに時間がかかりすぎてしまったりします。必要なことを何度も何度も繰り返して勉強することが合格への近道なのだと思いました。

フォーサイト合格者の声

行政書士はフォーサイトの教材のみで大丈夫と太鼓判を押します

フォーサイト合格者の声

使用した基本テキストはフォーサイトの基礎講座だけです。

フォーサイト合格者の声

■法律知識がなくてもフォーサイトだけで十分

合格するにはフォーサイトだけで十分です。法律の知識がなくても心配する必要はありません。皆さんも合格を目指して頑張って下さい。

フォーサイト合格者の声

フォーサイト行政書士講座の他の悪いところ

フォーサイト行政書士講座の悪い評判、口コミは

です。
フォーサイトはあまりデメリットは少ないです。
詳しく解説しますね。

不合格者全額返金制度の条件が厳しい

バリューセット3を不合格者全額返金制度目当てで受講するのはおすすめしません。
不合格者全額返金制度は条件が厳しくなかなか適応されない可能性があるからです。
不合格者全額返金制度の条件は以下の通りです。

2020年度まではバリューセット3につく全額返金保証制度の評判は非常に悪かったです。
しかし、2021年度から全額返金保証制度の条件が緩和され、評判がよくなりました。

【2020年度】

うん、他の方もちらほらツイートされてるけど、フォーサイトの学力テストの返金保証、まじで悪質。
これ返金できた人いないでしょ?

答え合わせもしてくれんやん。

私諦めで途中から問題写メったけど、誰かいる?笑— うさぎ不動産⌘歳の差姉妹育成中’21宅建独学41点✨ (@WROX1ayU1v7G4Dz) October 16, 2020

フォーサイトの全額返金のやつ、返す気ないやん— おやさいチャン (@chushoshindan_2) August 25, 2020

フォーサイトの返金テスト悪質極まりない🤣
業法の簡単なやつだけ正しいのはどれかで、何で権利で正しいのはいくつあるか連発してくるの?(笑)
しかも25問40分しかないのに長〜〜い判決文で正しいのはいくつあるかやめて(笑)
フォーサイトの返金テスト契約不適合だわ🤣(笑)— なな🎗 (@tgbh2n8a7UOVljZ) October 7, 2020

【2021年度以降】

全額返金保証制度の評判が大きく変わったのは学力テストの存在です。
以前は学力テストが絶対評価でした。
つまり、○○点以上じゃないと返金しませんよという対応です。
これだと、フォーサイトが恣意的に難しい問題を出せば、極端なことを言えばだれ一人適用されなくなります。

しかし、現在は相対評価になり、上位22%の方が対象になります。
これにより、いくらフォーサイトが難しい問題を出しても、必ず上位22%は条件対象になります。

条件緩和から、「全額返金保証制度の対象になりました。」という口コミが増えました。
ほかにも、条件があるので、公式ページを参照してください。
➡全額返金保証制度の条件はこちら

合格時の特典が乏しい

前述のとおり、フォーサイトには全額返金保証制度があります。
これは、条件を満たせば、「行政書士試験に合格できる」または「無料でフォーサイトの講座を受講できる」の2択になる優れた制度です。

しかし、合格時の特典がアマギフ2000円分だけというのは他の行政書士の通信講座と比較して劣ってます。
たとえばアガルートでは合格すれば、受講料が全額返金されます。
ですので、「不合格時より合格時の特典が欲しい。」「合格できる自信がある」ならアガルートのほうがいいでしょう。

DVDは必要ない

フォーサイトでDVDオプションを選択すると5,000円ほど価格が高くなります。

講義はすべてネットで閲覧可能です。
基本的にフォーサイトを受講する人はネット環境があるため、DVDは必要ないでしょう。

また、講義のダウンロードは受講期間終了後も閲覧可能です。

ダウンロード済みのデータでしたら利用期限はございませんので、データの削除や機種変更などを行わない限り、ご利用になれます。

ただし、ダウンロード(再ダウンロードも含む)機能のご利用は、ご利用期限までとなっております。
ご利用期限内にダウンロードをお済ませいただきます様お願いします。

➡公式ページから引用

そのため、パソコンやスマホの容量を気にしない限りDVDは必要ないでしょう。

テキストはフルカラーだが色に規則はない

フォーサイトのテキストはフルカラーですが、色に規則性がありません。
定義や判例、条文など色分けしてくれるといいと思いました。

しかし、フォーサイトは見出しごとに細かく重要度を☆~☆☆☆☆☆で振り分けられてます。
さらに、☆5つの最重要ポイントは黄色で統一されています。
そのため、直前期には黄色の部分だけを拾い読みすることも可能です。

フォーサイトのテキストのサンプルが見れるサイトをご用意しました。
ぜひ、受講前にご覧ください。
➡サンプルテキストはこちら

フォーサイト行政書士講座のいいところ

フォーサイト行政書士講座のいい評判、口コミは

です。
特にマナブンに関して多く書きました。

独学より効率よくインプットできる

フォーサイトの基礎講義(インプット)は約46時間と講義時間が短く要点を絞って解説してくれます。
例えば大手専門学校の場合は板書や講師の「えっと」や「あー」などの相槌に時間を取られてしまいます。
フォーサイトはそういった相槌をカットしています。

徹底的に絞った講義とテキストで効率よくインプットできます。
独学でテキストを読むより短時間でインプットできるはずです。

例えば、46時間の基礎講義を1日1時間視聴と該当範囲の過去問演習で合計2時間勉強すると、1ヵ月半後には一通りインプットとアウトプットが完了したことになります。
この1ヵ月半のサイクルを試験日まで繰り返せば、合格することは十分可能でしょう。

さらに、2周目以降を2倍速で見れば、23時間で試験範囲全部を復習することができます。

マナブンでスマホでスキマ時間に勉強できる

フォーサイトの行政書士講座は基本的にマナブンというeラーニングで学習します。
このマナブンは講義とテキストの閲覧、ダウンロード、チェックテスト、確認テスト、質問などできます。
詳しく解説します

まるでアクティブラーニングみたいな学習

5~15分の講義毎にチェックテストがあります。
チェックテストは基本的なテストです。
そして1単元終えたら確認テストがあります。
確認テストはチェックテストよりやや応用的な問題です。

しかし、チェックテストも確認テストも過去問よりやや簡単な問題で構成されています。
そのため、過去問に入る前の演習でスモールステップがすることができます。

フォーサイト行政書士講座のマナブン

私も体験したのですが、習ったらすぐにアウトプットすることで、高速に定着することができました。
受動的に講義を受けるのはではなく、能動的に講義を受けられるため、まるでアクティブラーニングのように感じました。

勉強までのハードルを下げてくれる

【待ち時間で勉強】

こんにちは。 今日も銀行での待ち時間にスマホでフォーサイトの確認テスト!!

字が見えにくくなったなー 老眼😵 — はる@行政書士試験勉強中 (@haruhukumama) September 7, 2021

マナブンで勉強時間の創出(勉強までのハードルを下げる)効果もあります。

マナブンはスマホで学習可能です。
さらに、講義時間が5~15分と細かく区切られてるため、少し時間が空いた時に勉強することができます。
たとえば通勤時間や家事と育児の合間などにも受講できます。

ほかにはやる気がない日でも10分だけ講義を視聴しようなど気持ちの切り替えができます。
ベッドの中やソファに寝転びながらでも受けられます。

eライブスタディでモチベーションを上げてくれる

【eライブスタディでモチベーションあがる】

無事フォーサイト行政書士のリアルタイム講義視聴できました😊 こういうオンライン授業うけるのはじめてだったけど、勉強仲間のコメントや正答率をオンタイムで確認できるのはモチベあがる!先生も良いコメント拾ってわかりやすい解説してくれるし、とても有意義な1時間でした😋 pic.twitter.com/zEVKY2wtjU

— やよい@行政書士勉強垢 (@cPxw7q59xthPfMt) May 14, 2020

【eライブスタディはミニ模試】

私も最初は教材選びは適当でした笑 フォーサイトを受講したならeライブスタディは毎回見ることをお勧めします。

本当にいいコンテンツです。ミニ模試だと思ってください。悪い正答率が自分に鞭打ってくれます。 — 勉強アカウント@2021行政書士&社労士試験 (@dokugaku_2525) August 22, 2021

通信講座のデメリットは孤独になりがちなところです。

しかし、フォーサイトの行政書士講座の場合はeライブスタディというリアルタイム講義があります。
eライブスタディは毎回多数の受講生が受けています。
そのため、ライバルと交流できます。

ライバルと交流したり、先生とリアルタイムにコメントでコミュニケーションを取ることでやる気になります。
eライブスタディは月に1、2回行われます。

質問が迅速に丁寧に回答がくる

【質問をしたらpdfを添付してくれた】

土地収用の際の形式的当事者訴訟の時、誰が被告になるのかが分からなく、フォーサイトに質問したら、分かりやすい言葉で尚かつ手作りのPDFまで添付してくれて、とても理解しやすかった。
ここまでしてくれるのかと思う程。
どんどん質問しよ!

— 有。行政書士受験生 (@SGyousei) June 24, 2018

【レスポンスが早い】

フォーサイトが本気出して解答してくれる…😳✨
レベルの低い質問で恐縮ですが🙇🏼‍♂️

直前期だからこそのレスポンス
残り19回の質問使い切らねば!!!🏋🏼‍♂️🔥#フォーサイト #行政書士試験 #深夜2時半の返信 pic.twitter.com/7Kl4zlYT0B

— garmy@行政書士受験生→簿記3級受験生 (@Garmy0001) September 30, 2020

フォーサイトは質問回数に制限があることがデメリットです。

しかし、フォーサイトは質問回数に制限がある分、丁寧に迅速に回答が返ってきます。
他社通信講座の場合は質問サービスは無料のおまけの場合があります。
フォーサイトはあえて質問を有料化することで、「商品」として扱ってます。

休日に質問したのに3時間で返事が着たり、長文で回答をくれたなどの口コミがありました。

福澤繁樹先生が分かりやすい?分かりにくい?

【福澤先生の解説が分かりやすい】

私はフォーサイトの福澤先生の動画を拝聴しています。 通信講座も受講しているからでしょうか、私はわかりやすいと思います。

— 呑気ホーテ (@hfo2zZvaLHLyTFE) October 11, 2019

フォーサイト行政書士講座の福澤先生、ちょいちょい不穏な言い方がめっちゃ好き。
国家権力〜とか説明の仕方がわかりやすくて面白すぎる。#フォーサイト— みかげ (@YamatoutAnoOto) June 16, 2021

【eライブスタディの北川先生の解説が分かりやすい】

eライブスタディ(28回目)民法・商法 選択債権初見でボロボロだったけど北川先生の牛さんとカエルさんの解説めっちゃわかりやすかったしかわいい☺️ テキスト載ってないから書き込みたいけどどこに書き込んだら一番いいのかな〜🤔#eライブスタディ#フォーサイト#イラスタ参加中#行政書士

— あーさん@行政書士受験生 (@kotoshideukaru2) July 14, 2021

フォーサイト行政書士講座の福澤先生、ちょいちょい不穏な言い方がめっちゃ好き。 国家権力〜とか説明の仕方がわかりやすくて面白すぎる。#フォーサイト

— みかげ (@YamatoutAnoOto) June 16, 2021

フォーサイト行政書士担当講師は福澤繁樹先生です。
福澤先生の講義は分かりやすいと評判です。

フォーサイトの場合はスタジオで録画しているため、音質がいいです。
そのため、倍速再生しても聞き取りやすいです。

また、テキストを講義画面に映してくれるため、テキストなしでも講義を受講することができます。

フルカラーで文字数が少なく余白が多いテキストは高速回転できる

フォーサイト行政書士通信講座のサンプルテキスト

テキストに関する口コミが最も多かったです。

去年試験は受けてないんですが 妻が行政書士フォーサイトの通信で勉強してて 教材手元にあるのですが 結構わかりやすいですよ🐹♥

僕も今年か来年 また勉強しないと勉強さぼり癖でだめになりそうなのだ。。。🐹 — おはむ🐹🐻夫婦で投資💵副業💰節約🌻 (@ohamu96) February 2, 2021

今年はお試し予定になりましたが司法書士試験まであと2週間をきった。。ツイートの盛り上がりを感じる。行政書士試験まではあと55日。最近はもっぱら行政書士やってる、フォーサイトわかりやすい見やすい

— mas (@ununagi) September 13, 2020

行政書士はフォーサイト様にお世話になっております❗️すげぇ わかりやすい🎵なんか学校の授業を思い出す❗️ pic.twitter.com/eYPVVxm0TN

— ポジティブな自然人Lv35 2020 12/14 弁護士への道❗スタート❗ (@LV3319) November 3, 2019

フォーサイトのテキストはフルカラーかつ図解と表が多く見やすいです。
また、余白も多いためメモ書きもしやすいです。
文字数も徹底的に絞っています。

フォーサイトのテキストのメリット
  • フルカラー➡暗記がしやすい、見やすい、
  • 図解が多い➡理解しやすい
  • 文字数が少ない➡インプットが効率よく終わる
  • 余白が多い➡メモ書きしやすい

見た目の分厚さのわりに回転しやすい教材と言えるでしょう。
また、重要度を各論点に振っているため、メリハリのある学習ができます。

よくある誤解が論点を絞ってるという誤解です。
私が体験してみたところ、テキストの網羅性は市販の教材と比較して決して網羅性が低いわけではありません。

フォーサイトは文字数が少なく、簡潔な説明な感じがしました。
簡潔な説明は決して分かりにくいというわけではなく、スッと頭に入ってきます。

フォーサイトで行政書士試験に受からない?落ちた?合格率の信ぴょう性は?

フォーサイト行政書士合格実績

フォーサイト行政書士講座の2020年度の合格率は38%です。
全国平均合格率が11.18%のため3.4倍の合格率になります。

果たしてこの合格率は信用していいのでしょうか?
私としては信用していいと思ってます。

フォーサイトの合格率の算出はアンケートに基づくものです。
他社の場合は合格者のみに高額な特典をつけてアンケートを実施してる場合があります。
しかし、フォーサイトは不合格者、合格者に満足度に変わらず、平等の得点を付けています。
また、合格率だけではなく合格者数も公表しているため、信憑性はあると思います。

本試験・合格発表後に実施している「受講生アンケート」を集計したデータを公開します。合否や満足度の高低を問わずAmazonギフトコードを差し上げていますので、公平な集計結果となっています。

➡公式ページから引用

2021年度行政書士試験もフォーサイトで合格したという方を多数発見しました。

【初学者でも分かりやすい講義 eライブスタディのチャットが面白い】

北川先生、福澤先生、五十嵐先生には本当に感謝です😭✨
初学者でもわかりやすい講義内容で、eライブスタディやTwitterでは心強い言葉を受験生に向けて発信して頂いて、本当に心強かったです。eライブスタディのチャットは見るだけでも楽めました😊本当に、本当にありがとうございました!

— あーさん@行政書士2021合格 (@kotoshideukaru2) January 26, 2022

行政書士試験、合格しました!
記述抜き150点で、とても辛い日々を過ごしてきましたが、やっと、報われました!
応援してくれた家族、フォーサイトの福澤先生、五十嵐先生、北川先生、本当にありがとうございました!#フォーサイト#行政書士試験#合格

— ゴリラーマン(R3行政書士試験・記述結果待ち⇒【合格!】) (@abcdef_988) January 26, 2022

【北川先生の民法の講義が分かりやすい】

北川先生、お礼を言うのは、こちらの方です。
先生の民法のライブ講義の優しい説明は、魔法のような言葉の連続でした。法定地上権を覚えるための秘策とか…😊
フォーサイトを信じれば受かること、みんなに知って欲しいです!
ありがとうございました!

— ゴリラーマン(R3行政書士試験・記述結果待ち⇒【合格!】) (@abcdef_988) January 26, 2022

ありがとうございます💮
合格の礎を作ってくださったのはフォーサイトです。感謝しています😭😭😭

— しげ。@行政書士試験合格しました🈴 (@haka4626) January 26, 2022

【eライブスタディが楽しみだった】

合格できたのは本当にフォーサイトの先生方のおかげです🌸
毎週のeライブスタディーが楽しみだった☺️楽しみながら法律の勉強ができるなんて思ってなかったから🤣堅苦しすぎないところが初学者にとってとっつきやすかったです!
本当にありがとうございました🌸直接お会いしてお礼を言いたいくらい😂

— みー@R3年度行政書士合格しました💮 (@minmi_14) January 26, 2022

やっっっと家に帰ってきたので!!

行政書士合格してました🤍🤍
フォーサイトありがとう!
この垢の皆さんありがとう!
の気持ちでいっぱいです!!

会社で資格情報のところ更新しよーっと😍#行政書士試験#行政書士 pic.twitter.com/Lcg6mfqjxn

— 🐑 (@shigoto_mochibe) January 26, 2022

行政書士試験合格!#行政書士試験 #フォーサイト

— Jさん (@J92332769) January 26, 2022

フォーサイトで最も行政書士試験に合格しやすいバリューセットはどれ?

フォーサイトの行政書士講座は3つのバリューセットがあります。
そのため、どれを選んでいいのか悩まれる方は多いでしょう。

私としてはバリューセット3をおすすめします。
理由は問題演習量が多いからです。
詳しく解説します。

バリューセット1と2と3の違い

バリューセット1はインプット講義と過去問講座のみです。
バリューセット2は1に直前対策講義がついてます。
バリューセット3は2に過去問一問一答演習と全額返金保証があります。

一番の違いは演習量の差です。
もともとフォーサイトは量が少ないです。
そのため、バリューセット1だと少し演習量不足です。
もし、バリューセット1を購入するなら市販の問題集を併用したほうがいいでしょう。

また、バリューセット1と2では過去問をマナブンで演習できません。
そのため、eラーニングを最大限活用したい人は過去問一問一答演習がついてるバリューセット3を選びましょう。

【過去問 一問一答が楽しすぎる】

今さらフォーサイトの一問一答やってみたけど楽しすぎるな 全然間違えるけど😭

明日(今日)、8月以降の予定を組み直して振り返ります! — 🐑 (@shigoto_mochibe) July 30, 2021

【過去問 一問一答は本当の実力が身につく】

連休2日目‼️ 山陰地方はうだるような暑さですが今日も元気に頑張ります😉# おは戦 過去問一問一答 家事全般 フォーサイトの過去問一問一答 は、選んだ個別の肢の正誤まで 分かるので、正しいものは何個あ るか問題において、本当の実力を養う事ができます!皆さん素敵な午後をお過ごし下さい!

— 和大 (@staygold8396) July 20, 2021

一番合格率が高いバリューセットはどれ?

フォーサイトが教育訓練給付金制度に提出合格率はバリューセット1が40.5%、バリューセット2が41%、バリューセット3が48.4%です。

教育訓練給付金制度の資料は国に提出しなければいけないため、ねつ造、改ざんができません。
つまり、公式ページで公表されてる合格率より実態は高い可能性があります。

➡教育訓練給付制度の合格率はこちら

目的別バリューセットの選び方

バリューセット1は勉強時間があまり取れない人におすすめです。

バリューセット2は合格に必要な演習量は確保したいが、価格が安いセットがいい人におすすめです。

バリューセット3は万全の対策をした人におすすめです。
また、過去問一問一答演習はeラーニングですので、スマホ学習したい人にもおすすめです。

フォーサイト行政書士の過去問 一問一答

結局、フォーサイトがおすすめな人、おすすめしない人はどんな人?

ここまで、たくさんフォーサイトについて書いてきましたが、結局フォーサイトがおすすめできる人、おすすめしない人はどんな人なのか結論を書いていきます。

【注意点】おすすめしない人

本当に注意点ですが、フォーサイトは講義のボリュームが比較的少な目です。
悪い評判を付ける人は、だいたいこの講義のボリュームの少なさが理由です。

もちろん、フォーサイトだけで合格できます。
フォーサイトは講師の勘や経験則に頼らず、システムを用いて必要な論点を出しています。
問題演習のボリュームも非常に多いです。
さらに、ボリュームが少ないということは楽に合格できるという裏返しでもあります。

ボリュームがある講座を受講したければ、アガルートをおすすめします。

おすすめできる人

  • 分かりやすい、質の高い講義を受講したい人
  • 楽に、効率よく合格したい人
  • 評判のいいテキストで学習したい人
  • バランスが優れた通信講座がいい人
  • 安くても合格実績が優れた通信講座がいい人
  • 忙しいため、スキマ時間を活用したい人

フォーサイトは行政書士試験の合格に必要な論点を46時間でインプットできます。
ですので、効率よくインプットできる質の高い講義を受講したい人におすすめです。

また他社の通信講座は「価格は安く、スマホ学習ができるけど、質問対応がない」といった場合や「質問はできるけど、価格が高い」といった場合があります。
しかし、フォーサイトは価格が安く、スマホ学習もでき、質問対応もあります。
さらに、合格実績も優れてます。
ですので、バランスの優れた通信講座を受講したい人におすすめです。

2022年8月からフォーサイトで行政書士を目指すなら

2022年8月からフォーサイトで行政書士試験を目指すなら2023年対策講座がおすすめです。

フォーサイトは500時間で行政書士に合格できるカリキュラムを目指しています。

フォーサイトが設定している標準学習時間は、テキスト学習など基本講座が120~150時間時間、過去問講座は120~350時間。初学者の方にも500時間で合格を目指せるカリキュラムをお届けしています。

公式ページから引用

余裕を持って800時間勉強しましょう。

行政書士試験は毎年11月第2日曜日に行われます。行政書士試験公式ページ参考

そのため、2022年8月から始めると試験まで16ヵ月間あります。
15ヵ月間で800時間勉強することになるので、月に54時間、週に13時間半の勉強になります。
今から目指すなら十分勉強時間が取れます。
早めに申し込んで勉強を始めましょう。

フォーサイト行政書士講座の評判・口コミのまとめ

落ちた理由
悪いところ
良いところ
その他

今申し込めば週12時間半程度の学習で十分合格可能です。
ぜひ早いうちに申し込んで有利に勉強を始めましょう。

タイトルとURLをコピーしました