【感想】私のアガルート行政書士講座の合格体験記

記事内に広告が含まれています。
アガルートで行政書士試験に合格した 体験談

Twitterでアガルートで行政書士試験に合格した方にインタビューを行いました。
本人の希望で残念ながら匿名ですが、アガルート公式サイトにも記載のある合格者さんです。
この合格者の方は独学で一度落ちて「入門総合フルカリキュラム」を受講されて、2021年度行政書士試験に合格されました。
アガルートを実際に受講した人のブログ記事を読みたい人は必見です。
ちなみに、悪い点も伺いましたが、アガルートのおかげで合格したので特にないっと仰られました。

目次

アガルート行政書士講座の良かった点(特によかった点)

特に良かった点は、講義動画が長すぎずちょうど良い長さだったことです。
また、速度も細かく設定できたので自分の好きな速度で動画を見れるところも良かったです。
この講義動画は、移動中や家事をやりながらなどの隙間時間に活用しました。
もう一度聞きたい動画はテキストなどに番号をふっておき、理解を深めたいところは繰り返し動画を聞きました。

人食いチワワ

入門総合講義フルカリキュラムの講義時間は約340時間と大ボリュームです。
しかし、この方はスキマ時間や倍速再生を活用したため、数字ほどの負担は感じなかったのかもしれません。

また、勉強が手薄になりがちな商法・会社法、一般知識ですが、これらの科目についてもしっかりとボリュームがあったところが良かったです。
テキストももちろんですが、講義動画もしっかりと細かなところまで指導をしてくれました。
そして、商法・会社法の講義が始まる際に、試験までの残された時間を配慮してこの科目を勉強するかしないかは自身で決めていいと最初に選択させてくれたところも大変ありがたかったです。

私は、比較的試験までの時間の猶予がありましたので、商法・会社法もしっかり勉強することを選択しました。
結果、商法・会社法も深く勉強することができ、これらの知識は実務においても役立っていると感じています。
また、対策が難しい文章理解や記述式の問題の対策についての教材も十分満足できる内容だったと感じます。

人食いチワワ

アガルートは講義時間が他社より長いため、深いところまで理解することができます。
また、網羅性も非常に高いです。

豊村慶太先生の感想

豊村先生の講義は無駄な情報がなく、分かりやすく要点を簡潔に話してくれます。
その中で、ユニークさもあり、憲法の判例は一度話を聞けば忘れられないくらい印象強く記憶に残りました。
今回、豊村先生の講義を受けて、やはり講師との相性はとても大事だと感じました。
私は豊村先生の話は楽しくてずっと聴いていられたので、動画学習が全く苦ではありませんでした。
事前にYouTubeで体験講義動画を見て、なんとなく直感で豊村先生がいいと思い選んで正解でした。

人食いチワワ

後述しますが、今回インタビューした方は憲法の判例の解説が特によかったみたいです。
豊村先生の解説のおかげで一発で記憶に定着したそうです。

また、アガルート生だけに向けた動画だけではなく、YouTubeで公開してくださる動画も非常に役立ちました。
中でも「憲法条文一気読み」や「政経社ポイント講座」はとても学習に役立ちました。
他にも、直前期のヤマ当て講座や応援メッセージなども大変励みになりました。

学習をするにあたって、やはり行政書士試験は難関資格で範囲も広いため、毎日学習を続け合格圏内まで辿り着くことはとても大変です。
アガルートの講義動画はたくさんありますので、途中で挫折してしまったりすることが懸念されたのですが、豊村先生は重要度によってランク分けをして、絶対に落とせない大事なところ〜出る可能性は低いけれど触れる必要があるところとメリハリをつけて授業をしてくださったので、飽きることなく最後まで講義動画を視聴することができました。

林裕太先生の感想 過去問講座担当

行政書士試験を突破する上で、やはり欠かせないのが過去問を解くことだと思います。
アガルートの教材は選りすぐりの問題が過去問集として各科目ごとにあるのですが、一問ごとに林先生による解説動画があります。  

私はこれまで大学などで法律を学んでいたことはなく、行政書士試験は一度独学で挑んで散々な結果でしたので、過去問を解き内容を十分に理解するということは試験合格のためには必須であったと思います。
一人で過去問を解いていても、なぜ間違っているのかが分からない問題は多くありましたが、その時は林先生の解説動画を見てもう一度問題を解くということを繰り返しました。  
中でも、法定地上権はなかなか理解ができず苦しみましたが、林先生がホワイトボードに絵を書いて説明をしてくれたおかげで、想像をしながら問題を解き答えを正解に導くことができるようになりました。  

一度試験に落ちた年は、過去問はもちろん解いていましたが、問題に出てくる単語や問題の文章の書き方で正誤を判断していました。
やはり、過去問を深く理解していなければ合格できる試験ではないということが2度目の受験を通じて良く分かりました。

アガルートは通信講座ですので、講師に質問ができないことが懸念されますが、一問一問に丁寧な解説動画があること、それでも分からなければFBのグループの中で林先生に質問ができるという手厚いサポートがついていますので、通信講座に対する心配はあまりされなくていいと思います。

人食いチワワ

行政書士試験はテキストと講義でインプットした直後に過去問をやっても解けないことが多い思います。
アガルートでは林先生が全問全肢解説してくださるので、テキスト・講義と過去問の橋渡しがスムーズです。

➡短答過去問解説講座のサンプル講義はこちら

➡記述過去問解説講座のサンプル講義はこちら

田島圭祐先生の感想 逐条ローラーインプット講座

試験勉強を進める中で、一番点数が伸び悩んだのが民法でした。
やればやっただけ結果がついてくる行政法と比べて、民法はいくらやっても点数が伸びない、むしろどんどんドツボにはまっていくようなそんな印象でした。
あまりにも点数が伸びないので、私の感覚がずれているのかもしれない、相性が悪いのかもしれないと諦めかけたときに、その壁を破るきっかけとなったのが田島先生の「逐条ローラーインインプット講座」でした。  

この講座は条文を一条ずつ読み解いていく講座なのですが、正直条文学習というのは全く楽しくありませんでした。
多くの受験生が苦痛を感じる学習だと思います。
ですが、田島先生が情熱をもって一条一条を説明し理解させようとしてくれました。
その情熱が伝わり、私はこの講座を3週ほど回すことができました。
恐らく、田島先生の熱量がなければ私はここまで条文に向き合うことはできなかったと思います。

講義の途中で挟む田島先生の雑談を含め、田島先生の本当に受験生を受からせたいという想いが伝わり動画を見ながら感動したことをよく覚えています。
条文に向き合うことで、民法の苦手意識がなくなり徐々に点数が伸び、他資格の難問にも手を出せるようになったと感じました。
田島先生には特に感謝をしております。

人食いチワワ

民法は行政法より理解が大事になってきます。田島先生の「逐条ローラーインインプット講座」は条文レベルでしっかり深い理解をしてくださる講義です。
しかし、フルカリキュラムはボリュームが多いため、ご自身の可処分時間と相談をしましょう。

➡逐条ローラーインプット講座のサンプル講義はこちら

テキストと問題集の感想

テキストについては、まず、科目ごとによって重要度が書かれている点がとても良かったです。
初学者にとっては、どの分野が出題頻度が高いかなどの情報がほとんどないため、より力を入れて学習をするべき箇所が一目で分かり、効率の良い学習ができたと思っております。
また、テキストはカラーのものでしたが、カラフルすぎずシンプルすぎず丁度良かったと感じました。
また、書き込めるスペースもありましたので、別にノートを用意することなく、重要なことや後に復習したいことなどを書き込んで、自分だけのテキストを作ることが出来ました。  

アガルート行政書士講座のテキストは重要度を明記している
アガルート行政書士講座のテキストの補足説明

問題集については、各科目ごとに重要と思われる問題がまとめられており、行政法が一番問題数が多かったです。
また、合格者がやっていたことを真似て、5つのうち1つの正解を選ぶ問題の解き方ではなく一問一答のようにして問題を解く方法を取り入れましたので、一つ一つの選択肢を読み解いていく作業をひたすら行いました。
5つの選択肢をまとめて学習すると、問題を繰り返していくうちになんとなく問題の正解を覚えてしまうため、一つ一つの選択肢を区切って学習をしたことは点数を伸ばす大きな力になったと感じます。  

人食いチワワ

講義はもちろん、テキストと講義のサンプルも資料請求すれば届きます。

他にも、民法に関しては他資格の問題が掲載された問題集がありました。
行政書士試験の民法は難化傾向にあるようなので、より難しい問題を解くことで点数や自身のアップに繋がりました。

人食いチワワ

民法は改正の影響で使える行政書士試験の過去問の在庫が少ないです。アガルートでは一部の講座を除き、他資格の過去問も演習します。

アガルートの記述対策はどうでしたか?

記述対策については、他の科目とは別に時間を設けて記述の学習をするとどこから手をつけたら良いのか分からなくなってしまうことがよくあると思います。
しかし、豊村先生の講義では、民法や行政法の講義の最中に、都度記述で狙われそうな箇所に記述マークをつけていく作業がありました。
そこで、記述マークをつけたところはとりあえず書いてみる、という習慣をつけました。
この習慣のおかげで、普段の学習の中で自然と記述対策をすることができたと思います。

また、聞かれていることが分かっていても40字以内で簡潔に答えを書くことが出来なかったり、せっかく分かっていても漢字を間違ってしまったりすることがあるので、普段から書く習慣をつけることは記述対策にとても役立つと思いました。  
そして、講義の中の記述マークをつけたところや、模試の問題で出たところ、ヤマ当て講義の中で出たところは何回も繰り返し書きました。

実際に、対策をしていたところが本試験で出題されましたのでとても助かりました。
記述の問題は配点が大きいので、合否を分ける大きなポイントになると思います。
私は、目標点を40点と決めて学習をしていましたが、無事に目標点に届き、結果合格することが出来ました。

人食いチワワ

SNSでもアガルートの予想が当たったという声はよく聞きます。アガルートの的中率は高いです。

アガルートの質問対応はいかがでしたか?

アガルートは通信講座のみなので、一人で学習を行わなくてはなりません。
ですが、分からないことがあったら、Facebookのグループで質問をすることができます。  

私も、どうしても理解できないところがあり質問を投稿しました。気長に返信を待つつもりでしたが、1日も経たずに林先生からの返信がありました。
返信の内容は、とても丁寧かつ分かりやすかったです。
テキストの何ページを参考にしてくださいといった補足もあり、テキストと関連付けて回答をしてくださることは単純に説明をすることに加えて手間がかかっていると感じました。  

また、私への返信だけではなく、日々いろんな方が質問をされていましたが、かなりの頻度でかつ丁寧な返信がされているという印象を受けました。
林先生はいつ休んでるのかと少し心配になりますが、疑問点を素早く解決することができて大変ありがたかったです。
かつ、Facebookのグループを通じて、他の受験生も同じように悩み、学習している様子が感じられましたので心強く感じました。  

通信講座を受ける際に懸念されることといえば、学習を続けられるかという点と分からないことを質問できるかという点がよく挙げられると思いますが、私は両点とも問題なく講座を受けることができました。

人食いチワワ

実は無制限に質問ができる通信講座は少ないです。アガルートは高価ですが、その分サポート体制と講義が充実しています。

特に印象に残った講座はなんですか?

私が特に印象に残っている講座は豊村先生の憲法の講義と、田島先生の逐条ローラーインプット講座です。  

まず、憲法の講義は豊村先生のお話がとても分かりやすくて楽しかったです。
試験で頻出の判例などは、どんな経緯でどんな結果になったのかを話を一度聞くだけで覚えることができました。
そのおかげで、判例の問題は自信を持って答えることができるようになり、憲法は本試験での出題数は少ない科目ではありますが、得点源とすることができました。
 

そして、逐条ローラーインプットですが、こちらは民法や行政法の点数を伸ばすのにとても役立ちました。
条文を一人でひたすらに読んでいても、全く頭に入らずすぐに飽きてしまいますが、田島先生が粘り強く一条一条解説してくれるので、条文と向き合うことができました。
法律を勉強する上で条文を読み解くことはとても大切なことであり、本試験に合格するためにも重要なことだと感じました。また、条文ごとに重要度でランク付けをしてくれるため、直前期には特に重要と言われている条文を繰り返し読み理解を深めました。  
そして、条文学習をすることは自動的に記述対策にもなりました。本試験の記述式の問題は、条文から出題される問題が一問は出る可能性が高いと思います。
実際に、私が受験した試験では条文でしっかり学習していたところが出題されましたので、20点という大きな点数を確実に取ることができました。

人食いチワワ

今回はインタビューに答えていただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在フォーサイトで2023年行政書士試験合格を目指して勉強中です。ほかのブログでは実際の受講生ではない人が書いてる場合があります。私はしっかり、自分の体験談を書き、信憑性にこだわったコンテンツを作成します。

目次