アガルートの速習カリキュラムはおすすめしません。理由は合格できない、足りないわけではありません。
むしろ、アガルートの速習カリキュラムで多くの方が合格しています。
➡速習カリキュラムを受講して4ヵ月で一発合格した体験談はこちら
では、なぜおすすめではないのか?
それは、アガルートの別講座である、相賀真理子先生の入門総合カリキュラム(ライト)のほうがおすすめだからです。
この記事ではアガルートで短期間で行政書士試験に合格するなら、速習カリキュラムではなく、なぜ相賀真理子先生の入門総合カリキュラム(ライト)がおすすめを解説します。
アガルートは速習カリキュラムより相賀クラスのほうが講義時間が短い
なるべく、短期間で行政書士試験に合格する秘訣はインプットをコンパクトにして、アウトプット学習(過去問)の比率を高めることです。
そのため、速習カリキュラムもインプット講義の時間を通常カリキュラムより短くしています。
しかし、実は相賀先生の入門総合講義のほうが講義時間は短いのです。

相賀クラス | 速習カリキュラム | |
---|---|---|
民法 | 約48時間 | 約54時間 |
行政法 | 約23時間 | 約47時間 |
憲法・基礎法学 | 約25時間 | 約20時間 |
商法 | 約19時間 | 約5.5時間 |
一般知識 | 約21時間 | 約26時間 |
合計 | 約136時間 | 約152.5時間 |
速習カリキュラムは豊村先生が絞って、時間制約のある中で解説されます。
そのため、網羅性や豊村クラスの入門総合講義より分かりやすさは劣るかもしれません。
その証拠に憲法・基礎法学は速習カリキュラム用の新規収録で、商法は豊村クラス入門総合講義の一部抜粋です。
しかし、相賀クラスの入門総合講義は、相賀先生が時間に余裕をもって解説されており、結果的に講義時間が短くなったというだけですので、非常に分かりやすいです。
相賀クラスはもともと範囲を絞って講義してる訳ではないため、網羅性もいいでしょう。
一つ気になるのが、捨て科目の商法の講義時間が相賀クラスでは多いということです。
しかし、商法は一切勉強しないという方もいらっしゃるため、時間に余裕がなければ、一切講義を視聴しないというのも手でしょう。
アガルートではFacebookで質問、相談ができます。
そのため、直接講師と個別相談してみてください。
ちなみに、私なら、相賀クラスの講座を受講しても、一切商法は勉強しません。
結論は、インプットの講義時間が短いという理由で速習カリキュラムより、相賀クラスがおすすめです。
速習カリキュラムと相賀真理子先生の入門総合カリキュラム(ライト)の比較表
相賀クラス | 速習カリキュラム | |
---|---|---|
講義時間 | 約136時間 | 約152.5時間 |
短答式過去問 | 講義あり | テキストのみ |
記述式過去問 | 講義あり | 一部講義あり |
他資格の民法の過去問 | あり | なし |
価格 | 208,000円 | 108,000円 |
速習カリキュラムと相賀先生の入門総合カリキュラムの違いは講義時間だけではありません。
速習カリキュラムは短答式過去問の解説がテキストのみで、講義がありません。
記述式の過去問も民法と行政法だけです。
反対に、入門総合カリキュラムでは、短答式、記述式も全問全肢、解説講義がつきます。
さらに、『択一式対策完成への問題』解説講座もつきます。
これは行政書士試験以外の民法の過去問を演習する講座です。
担当講師は豊村先生で、公務員試験・司法試験・司法書士試験・公認会計士試験などの過去問を演習します。
民法だけ他資格の過去問を演習する理由は、民法は行政書士試験の過去問だけでは演習不足の可能性があるからです。
民法は大きく改正が行われました。そのため、過去の出題で改正された論点はどの問題集からも削除されています。
新しい改正内容の問題のレパートリーも行政書士の過去問だけでは対応できないかもしれません。
そのため、アガルートでは他資格の民法の過去問をやるのです。
速習カリキュラムと比較して、入門総合カリキュラム(ライト)の価格が高いことが気になるかもしれません。
しかし、合格してしまえば、全額返金されます。
相賀先生の入門総合カリキュラム(ライト)は速習カリキュラムと比較して、インプットの講義時間がコンパクトで、さらにアウトプットも充実されています。
少しでも合格可能性を高めたいなら、相賀クラスがおすすめです。
アガルート行政書士講座担当講師の相賀真理子先生も分かりやすいの?
アガルートの行政書士講座の看板講師は豊村先生です。そのため、相賀先生は分かりやすいのか疑問に思われるかもしれません。
大丈夫です。相賀先生も分かりやすいとSNSで書き込まれてます。
今回初めて行政書士の資格を取ろうと思って。
Twitter
全く何も分からないので、相賀先生のクラスを選びました。
講義、とても明るくて楽しくて分かりやすいです!
相賀先生の講義は楽しくロジカル。のんびり屋の私でもどんどん講義進みました。感謝。
Twitter
相賀先生は元女子アナのため、滑舌が非常によく、聞き取りやすいです。
また、民法では記憶に定着しやすい例え話が多く、非常に理解しやすい授業といえるでしょう。
もう一つ、相賀先生の特徴は1コマ10分に抑えられてることです。
豊村先生の場合は1コマ40分の場合もありますが、相賀先生はコマ切れの講義です。
これにより、スキマ時間に学習することができます。
アガルート相賀先生の民法をすこし受講してみた。
Twitter
集中力続かないタイプなので、1コマ10分はいい。2時間連続だと、聞くことが重荷になりそう。
それから、画面にテキスト映してくれるのもいい!どこの話かすぐわかる。
最後に相賀先生の話は聞き取りやすいので、1.25倍とか1.5倍でも大丈夫そうです
もちろん、相賀クラスで行政書士試験に合格してる人も多数いらっしゃいます。
合格してました!!!
Twitter
相賀真理子先生!!
家族、友達、ツイッターで知り合えた皆様!!
本当にありがとうございました
合否通知書のハガキ到着しました。
Twitter
早速、去年との比較です。
総得点 162 ⇒ 198(+36)
択一式 94 ⇒ 128(+34)
記述式 16 ⇒ 26(+10)
一般知識52 ⇒ 44(−8)
アガルート相賀クラスで勉強。
36点加点し合格できました!
記述は、
問44→20点
問45→0点
問46→6点 で確信です。