- フォーサイトは怪しい会社なのか?
- フォーサイトの合格率が高くて怪しいけど、本当なの?
- フォーサイトの悪いところは?
- 通信講座の選び方を教えて。
このような疑問にお答えします。
結論を言うとフォーサイトはちゃんとした会社です。
しかし、合格率に関して注意点もあるため詳しく解説します。
フォーサイトの怪しい合格率は本当なの?
フォーサイトはほぼすべての講座で全国平均より高い合格率を誇ってますよね。
この合格率は本当に信頼していいのか怪しいですよね。
私の考えは公表してる合格率と実態の合格率は多少違うけどそれでも全国平均より高い合格率です。
フォーサイトの合格率はアンケート調査に基づくものです。
アンケート調査は合格者、不合格者どちらとも平等の報酬を渡して調査が行われてます。
そのため、合格率を公表してる通信講座のなかではフォーサイトは一定の信頼ができると思います。
では、なぜ公表してる合格率と実態の合格率が違うと予想されるかというと
教育訓練給付制度に記載されてる合格率が公表してる数字とやや違うからです。
フォーサイトは教育訓練給付制度対象講座です。
そのため、教育訓練給付制度を運営してる厚生労働省に合格率の資料を提出しなければいけません。
この資料は外部に提出資料のため改ざんできません。
そのため、教育訓練給付制度の合格率のほうが実態を表してると思います。
教育訓練給付制度に記載してある合格率は以下のページで確認できます。
➡フォーサイトの本当の合格率はこちら
フォーサイトはいいことしか書かれてないから怪しい
ネットで「フォーサイト 口コミ」で検索するといい口コミしか見当たらないので怪しいですよね。
これはフォーサイトがアフィリエイトを利用してるからです。
アフィリエイトは簡単に言うと広告仲介会社から広告料をもらってブログ等で宣伝することです。
もちろん、広告と明示しなければいけないため、ステマとは少し違います。
実は私もアフィリエイト広告を利用しています。
しかし、なるべく悪い口コミを集めてます。
そのほうが読者様が適正な講座を選べると考えてるためです。
以下のページでそれぞれの講座の口コミを記載しています。
関連記事
➡行政書士講座の評判・口コミ
➡社労士講座の評判・口コミ
➡宅建講座の評判・口コミ
➡簿記講座の評判・口コミ
➡FP講座の評判・口コミ
フォーサイトは外部機関からも評価されてるから怪しくない
フォーサイトは怪しい会社なのでしょうか?
ちゃんとした会社かどうかは外部評価機関のサイトが参考になります。
例えばHDI-Japan主催の格付けでwebサポートについて3つ星を獲得しています。
さらにオリコン顧客満足度調査で宅建講座とFP講座が1位を獲得しています。
最近ではテレビCMも放送されるようになりました。
極め付きは厚生労働省に指定されてる教育訓練給付制度対象講座ということです。
指定を希望する教育訓練を継続的に安定して遂行する能力があること、教育訓練を適切に実施するための組織、設備を有すること、教育訓練給付制度の適正な運営に協力できること等が必要となります。
また、このため教育訓練実施者においては、原則として法人格を有することが必要です。
厚生労働省公式ページから引用
以上のことからフォーサイトは怪しい会社ではないです。
受講前に知っておくべきフォーサイトの悪い特徴 これで怪しい疑念がなくなる
もちろん、フォーサイトにも悪いところはあります。
これは怪しい関係なく、どの通信講座もメリット・デメリットがあります。
ここでは正直にフォーサイトの悪いところを暴いていきます。
- 過去問講座の解説がよくない
- 直前対策講義の発送が遅い
- 講義時間が短い
- 質問回数に制限
過去問講座の解説があまりよくない
【行政書士の過去問は分かりにくかったが、社労士は分かりやすかった】
フォーサイト行政書士の過去問講座は解説文をただ読み上げるだけで正直微妙だったけど、社労士の方はかなりわかりやすい🕺🕺
テキストはわかりやすいし、Eラーニングも充実してるしフォーサイトにして本当に良かった🙆♂️— みち@社労士2022受験生 (@michigyosho) January 24, 2022
フォーサイトはあまり過去問の解説がよくないという声を聞きます。
率直に言って解説が分かりにくいです。
ですが、良い面もあります。
テキスト・講義と過去問が完全にリンクしてるため、講義視聴後すぐに該当範囲の過去問でアウトプットできます。
さらに、過去問にはテキストページが記載されてるため、過去問の解説が分からなくても分かりやすいテキストに戻ることができます。
直前対策講義の発送が遅い
6月中に一回模試受けようかなと思ってます
フォーサイトの模試は7月下旬発送となっていたので超直前まで待てない…
加えてまだ社一に一切手をつけてないのにこのままやれば受かるだろと謎の自信で慢心してるので_(:3 」∠)_#フォーサイト #シャロ勉— アカメ (@807squid) May 11, 2021
フォーサイトは基本的にどの講座も直前対策講義の発送が遅いように感じます。
例えば行政書士の直前対策講義は10月上旬に発送です。
行政書士試験は例年11月の第2日曜日です。(行政書士試験公式ページ参考)
直前対策講義は試験日1ヵ月前ほどに送られてくるため、消化するにはある程度頑張らないといけないでしょう。
講義時間は短め
【分かりやすかったが物足りない】
フォーサイト分かりやすかったですよ✨私は選んで良かったと思います👍️
講義時間が他の通信に比べ、とても短いので、正直物足りない部分もあると思いますが、私は時間が限られていたので、アウトプットに重点がおけて、良かったと感じています。— まいまいん@行政書士🌸6月開業予定🖊️ (@maimain_gyosei) November 20, 2021
フォーサイトはどの講座も講義時間が短めです。
これはフォーサイトが効率よく最短で合格することを目標にしてるからです。
しかし、経験者には物足りないでしょう。
そもそも、フォーサイトに経験者コースはありません。
初学者の方にはフォーサイトをおすすめできます。
講義時間が短いことで、繰り返し何回も視聴できます。
アガルートは160時間、フォーサイトは40時間ほどです。
ですので、アガルートの講義時間でフォーサイトは4回も講義を見ることができます。
何回も何回も講義を視聴できる講義時間なため、消化はしやすいでしょう。
もし、もっと知識を得たいと感じたら市販の教材を利用するのもいいですね。
質問回数には制限がある
フォーサイトは費用面ですごく助かるのと、eライフスタディの二神先生の熱めの授業が好きです。残念なのは質問回数の上限あり、模試の自己採点…😅
大原は金沢先生の熱血指導と、ざっくばらんな感じと、語呂合わせが好きです。社労士24もいい😆しかし、私の地域では、模試の会場受験なし😢個人の感想。— nonkokko (@nonkokko) February 28, 2022
フォーサイトは無料質問回数に制限があります。
超過分は1回500円で質問できます。
さらに、よくある質問集もないため、分からないところがあれば自己解決しにくい環境といえるでしょう。
もし、無制限に質問したければアガルートをおすすめします。
アガルートは基本的にFacebookで無制限に質問できます。
ちなみに、フォーサイトも質問回数に制限がある分、対応は丁寧なことだけ伝えておきます。
また、eライブスタディでも講師に直接、無制限に質問できます。
怪しいフォーサイトの本当にいいところだけを紹介
フォーサイトは良心的な通信講座です。
フォーサイトのいいところは
- テキスト
- マナブン
- eライブスタディ
フルカラーで分かりやすいテキスト

【フォーサイトのテキスト大好き】
わかりますー!まさか労一選択で出されると思ってなくて手薄になってしまいました😱
フォーサイトのテキスト大好きなんですよね😌フルカラーだし書き込みスペース多いしで☺️
あの語呂合わせがフラグになってたとは(笑)— さざなみ🌊 (@sazanami_1210) August 22, 2021
フォーサイトのサンプル教材をお送りいただいたので使ってみました。
なんですかこの素晴らしさ!
ビデオ教材への不安なくなりました。
それにテキストがフルカラーなのがありがたい。
おばちゃんは目が悪いので、こういうテキスト好きです😆#シャロ勉— 社労士目指すおばちゃん (@obachango) October 3, 2021
フォーサイトはどの講座もフルカラーテキストです。
ただのフルカラーテキストではなく、見出しに重要度を明示しており、図解が豊富、余白が多い、薄いといった特徴があります。
テキストが最も優れてる通信講座はフォーサイトだと思います。
資料請求すれば無料でサンプルテキストが届きます。
電話番号の登録も必要ありません。
もし、フォーサイトが怪しいと感じるならば、一度資料請求してください。
マナブンがアクティブラーニングみたいに学習できる

【スマホでポチポチ楽しい】
スマホでポチポチめちゃめちゃ楽しい😄
国民年金法にボロボロにされたけど
一日の最後に、ちょっと元気になりました!
良い夢が見れそうです🌃#シャロ勉#社労士#フォーサイト#スマホでポチポチめちゃめちゃ大事 pic.twitter.com/DFuGv04gUq— ふみ (@fumi_sharo) January 14, 2021
【出先でマナブンで問題演習】
過去問PDFでダウンロードして使えば目隠しシート使わないで出来るので快適ですね☺️
家では時間掛けて解いて、出先ではスマホでマナブン上で解くという形でやってます📝#フォーサイト #社労士— さざなみ🌊 (@sazanami_1210) August 29, 2020
フォーサイトは講義を数回受けると、チェックテストがあります。
そのチェックテストはスマホでスキマ時間に受けられるため、勉強時間の創出もできます。
さらに、講義が本当に理解しているかテストできるため、講義を受動的ではなく能動的に講義を受けられます。
過去問 一問一答は問題を解いていく中で苦手な問題を自動でデータとして蓄積されます。
そのため、自分オリジナルの模試ができ、不得意な問題を解くことができます。
効率よく点数を上げることができるでしょう。
スマホ学習ができれば、少し疲れてても布団の中から勉強することができるため、勉強までのハードルを下げてくれます。
eライブスタディが楽しい
【eライブスタディが楽しい】
4月16日(土)
遅ればせながら昨日のイラスタ、やりました!
まったくもって、労一まで行き着いてませんが
二神先生の手技?腕技?炸裂の、記憶に刺さる授業でした。
あーやっぱり、eライブスタディ楽しい!
実家に帰ったような気分になります꒰笑꒱#社労士試験#フォーサイト#eライブスタディ pic.twitter.com/Tu7jyv2S5F— ふみ (@fumi_sharo) April 16, 2022
【eライブスタディはクイズ大会みたい】
散歩しながらeライブスタディを聴いてました。クイズ大会みたいで良い。YouTubeでもアーカイブが残ってるので、フォーサイト受講されてない方にもオススメです。— kiyo @行政書士勉強中 (@hl7wc8s) April 15, 2022
フォーサイトは社労士や行政書士など一部の講座でeライブスタディというリアルタイム講義があります。
eライブスタディがよかったという声をよく聞きます。
eライブスタディはコメントで講師に直接質問できます。
また、ほかの受講生と交流もできるため、モチベーションもあがります。
また、講義中にテストが出題されます。
参加してる受講生の正答率も分かるため、自分の立ち位置も分かるでしょう。
定期的(行政書士の場合は週1)で開催されるため、ペースメーカーにもいいと思います。
フォーサイト含めてほかの通信講座と比較
通信講座の選び方は6つあります。
- 合格実績
- 講義
- 質問サポート
- テキスト
- eラーニング
- 価格
です。
合格実績
合格実績を見ることは当たり前ですが大事です。
合格実績は合格者数だけではなく合格率も大事です。
場合によっては合格実績自体を公表してない通信講座もあります。
- フォーサイト 合格率、合格者数
- スタディング 公表なし
- アガルート 合格率のみ
- ユーキャン 合格者数
- クレアール 公表なし
このように合格率と合格者数どちらも出しているのはフォーサイトのみです。
講義
独学と通信講座との大きな違いは先生の講義を見れることです。
しかし、講師との相性は合う合わないあります。
どの通信講座も講師のサンプル動画を公表してるため、まずは体験してみることをおすすめします。
フォーサイトの特徴は講義時間が短く効率よくインプットできる点です。
ユーキャンとスタディングも講義時間が短いです。
逆にアガルートとクレアールは講義時間が長いですね。
質問サポート
質問サポートも通信講座を選ぶ際に重要な点です。
- フォーサイト 質問回数制限あり
- スタディング 質問できない
- アガルート 質問制限なし
- ユーキャン 実質質問制限なし
- クレアール 質問制限なし
このようにフォーサイトは質問回数は制限があります。
しかし、超過分は1回500円でできます。
また、フォーサイトの質問サポートは非常に丁寧で迅速な返事が特徴です。
アガルートはFacebookで無制限に質問できます。
スタディングに関しては質問自体できません。
クレアールも無制限に質問ができますが、講座によっては質問の返答が遅いそうです。
よって、アガルートの質問制度が最も優れてるでしょう。
テキスト
- フォーサイト フルカラー
- スタディング デジタル
- アガルート フルカラー
- ユーキャン 二色刷り
- クレアール 白黒
フォーサイトのテキストの特徴はフルカラーで図解と余白が多く、薄いことです。
通信講座で最も優れたテキストがフォーサイトでしょう。
アガルートもフルカラーテキストですが、フォーサイトと比較して色はシンプルで落ち着きのあるテキストです。
また、講座によりますが、分厚いのが特徴です。
クレアールは二色刷りが基本です。
eラーニング
- フォーサイト 問題演習、過去問演習、ライブ講義
- スタディング 問題演習、過去問演習など多数の機能あり
- アガルート 特になし
- ユーキャン 講座によりけり
- クレアール 講座によりけり
eラーニングで選ぶならスタディングでしょう。
スタディングはeラーニング(スマホ)に特化した通信講座だからです。
フォーサイトも講座によってはスマホで過去問演習ができますが、最も高いコースになります。
フォーサイトのeラーニングのよさはeライブスタディです。
eライブスタディによりモチベーションが上がります。
価格
価格を選ぶ際の基準として社労士講座の価格表を出しました。
- フォーサイト 78,800円~
- アガルート 98,000円~
- スタディング 59,800円~
- ユーキャン 74,000円~
- クレアール 81,770円~
価格はスタディングが最も安いですね。
しかし、スタディングは質問制度がありません。
そこはよく考えないといけません。
フォーサイトをおすすめしない人
フォーサイトをおすすめしない人は以下の方です。
- 網羅的に勉強したい人
- フルカラーテキストが苦手な人です。
- 何回も質問したい人
フォーサイトはテキストで扱う範囲を合格に必要な論点に絞ってます。
そのため、経験者や上位合格をしたい人にはおすすめできません。
また、フォーサイトのウリはフルカラーテキストですが、フルカラーにも合う合わないあります。
個人的には見やすくて好きなんですが、目がチカチカするという声も聞きます。
【フルカラーテキストは私に合わなかった】
おととしのフォーサイトはフルカラーのテキストが売りだったけど、本当にいろんな色で強調されていて、私は残念ながら相性が良くなかった。#社労士24 は画面の色も絞られていて、テキストはモノクロだけど自分の書き込みや色付けで強調できる。
どっちが良い悪いでなく、本当に相性の問題ですね。— ケイト@2022社労士試験勉強中 (@flourella6) December 7, 2021
もし、テキストの相性を知りたければ一度資料請求してください。
フォーサイトをおすすめできる人
フォーサイトをおすすめできる人は
- 効率よくインプットしてアウトプット中心の学習をしたい
- 忙しい人
- スマホで問題演習をしたい
フォーサイトは他社通信講座よりも講義時間が短いため独学よりも早くインプットできます。
独学でテキストで学ぶより講義を聞いたほうが理解できますよね。
合格に必要な範囲を絞ったカリキュラムなため、忙しい人にも向いてるでしょう。
マナブンで問題演習もできますので、スマホを活用してスキマ時間に勉強したい人にもおすすめできます。
外出先でもスマホで問題演習できます。
例えば、家事の合間やお昼休憩、通勤時間などコツコツ勉強することで合格することができます。
特に社会人や主婦といった勉強時間を確保することが困難という方に向いてます。
フォーサイトで本当に合格できるのか?
フォーサイトでは合格できます。
Twitterでも合格したという声は上がってます。
社労士
フォーサイトで1年間頑張った結果です。最高の教材でした。
素晴らしい家族、仲間、講師に恵まれました。
いい結果で自分でも驚いてます。#社労士試験#フォーサイト pic.twitter.com/fpGFxHYP1g— 勉強アカウント@2022行政書士試験 (@dokugaku_2525) October 30, 2021
行政書士
私も行政書士は、フォーサイトにお世話になり、合格できました。マークシート用シャーペンは、その後の試験でいつも使っています。※特にテキスト類が適格だと評価します。— たかちゃん (@SJPPiFYvgBhPnpG) October 27, 2019
宅建
令和元年度36点。初受験合格。スーパー銭湯で湯に浸かりながら、毎日90分ユーキャンとフォーサイトのテキスト、過去問演習を5か月。
難しく考えず、基礎と過去問の内容を着実に抑えたら合格するかなと。
宅建で何年も勉強するのは時間がもったいないから数ヶ月で合格がよいと。
#宅建— またさぶろう (@0125takafumi) April 16, 2022
FP2級
やりました!
FP2級合格!!
頑張ったかいがありました✨
頑張ることができたのも
Twitterで頑張っているみなさんの姿があったからです!
さあ次はどうしよう?
新たなものにチャレンジ?
FP2級を生かす?
これからも精進していきます🐸#FP2級#FP試験#フォーサイト#お金の寺子屋 pic.twitter.com/NmAJ7DDwBf— かえるせんせい@FP定時退校教師×資産運用 (@kaeru_sense) June 30, 2021
簿記2級
簿記2級、ギリギリで合格できました‼️🈴🎉🎉🤗
フォロワーの皆様、そして立ち寄ってくださった方の“いいね”のおかげで、頑張れました❣️
本当に、ありがとうございました🙇♀️
これからは、簿記1級合格目指して、頑張ります💪🔥
これからも、よろしくお願い致します😊#簿記2級#フォーサイト#合格報告 pic.twitter.com/iy3es9el2W— ブルー天邪鬼☆宅建試験合格者&簿記2級合格者 (@vIp44DtYpScH44t) October 28, 2021
より詳しい情報は公式ページをご確認ください。
最後にフォーサイトが怪しいと思ったら資料請求を
【資料請求したらフォーサイトの対応が早い】
宅建取ろうと思ってユーキャンとフォーサイトに資料請求したんだけど、フォーサイトの対応がくっそ早いのに対してユーキャンがめっちゃ遅い
調べたらユーキャンは10日前後かかるって書いてあって、通信講座でそんだけ時間かかるのって致命的なデメリットでは??と思ってしまった— もみぢもち (@komichi_kaede12) April 5, 2022
フォーサイトの資料請求したらめっちゃ早くきてびっくりした あとはわたしに学ぶ勇気があるか…— 柚月🐰 (@runa_kiss_d) February 20, 2018
ここまで読んでフォーサイトが怪しい悪い会社だと思ったら一度資料請求してください。
資料請求は無料でできます。
電話番号の登録も必要ないため、営業の電話も来ません。